体型カバーが叶う!超おススメ大人のおしゃれ服

当ページのリンクには広告が含まれています。
体型カバーが叶う大人のおしゃれ服

40代から50代にかけて、大きく体型の変化を感じる人も多いかと。
あのキョンキョンも随分・・・になられたなぁと思う反面、ファッションですごくおしゃれにカバーされてて、すごく参考になるんですよね!
今回は上手に体型カバーしつつ、おしゃれも実現するコツ&アイテムを厳選して紹介します。

目次

体型カバー服やりがちNGポイント

まずは注意したい、やりがちなNGポイントから!

NG
ダボっと服でごまかす

一番やりがちなのが”とにくかく隠すこと”を意識しすぎて、全身オーバーサイズにしてしまうこと。
むしろ太って見えてしまうことも😿大事なのはメリハリ!!

NG
首まわりを意識してない

実は痩せ見えでとっても大事なのが首回り!
首のつまったものは首が短く見えるため、あご周りまで強調されてますます太って見えます(;^_^A

NG
太って見える素材やデザイン

ゆるくて着やすいからといって体のラインを拾ってしまうような素材や、お腹周りにボリュームがあるギャザースカートなどは着こなしが難しいデザインです

NG
地味色でまとめている

実は見落としがちなのが色の効果。痩せてみえるように黒ばかりだったり、なんとなく地味色でまとめてしまうと、せっかくの色の持つ痩せ効果を活かせません。

大人の体型カバー服はこう選ぶ!

全身ブカブカは✖!デザインと組み合わせでメリハリを!

トップスにボリュームを持ってきたらボトムスはスッキリまとめたり、ボトムスがゆるめならトップスはシンプルになど、組み合わせでメリハリをつけるのが肝

「続・続・最後から二番目の恋」のキョンキョンのファッションもメリハリの好例で超参考になります。

首回りはアキを意識!

首回りはほどよいアキのあるもの、さらにv字の形は痩せ効果が絶大。
そういう意味でもスキッパー襟は超おすすめ!

服の素材やデザインでカモフラージュ

ラインをひろい過ぎるニットなどの素材などよりも、ハリのある素材のほうが痩せ見え効果が。さらにデザインによる視覚効果で、いかにも隠してます感なくおしゃれに体型カバーが叶います!

派手色を一点投入で見違える

痩せ見え効果を狙って黒やダークグレーなどを選びがち。暗めの色はものを小さく見せるので体型を細く見せる効果があるのは事実ですが、全身を暗い色でまとめると重い印象に(;^_^A

そんな時におすすめなのがテラコッタオレンジ!膨張する色でなないものの明るさもあって、派手過ぎず使いやすい。大人の女性にこそおすすめのカラーです。

これからの季節にイチオシの厳選アイテム

以上のポイントを踏まえて私がイチオシするアイテムを厳選しました!

今年流行りのシアー素材のブルゾン✨
二の腕をデザイン性でカバー。しかも丈も短めで足長効果も。

何に合わせても今年っぽくしてくれる、夏も重宝する一石何鳥にもなる超おススメブルゾンです。


体型カバーの優等生ブラウスがこちら


痩せ効果抜群のスキッパー襟に加え、二の腕をすっぽり包むドルマンスリーブ。
さらにお腹のラインもカバー!!なのに大人の抜け感を感じさせるおしゃれなデザイン!
文句なしです(笑)

こちらは大人のスタイルアップを叶えるワイドストレートのデニム!!

岡部あゆみさんとのコラボアイテムなだけあって、美脚効果も抜群!

この程よいワイド感が絶妙で、大人にこそおすすめ!


テラコッタオレンジがおしゃれなロングマキシスカート!

しかもこちらは丈を選べる仕様になっているので、私のような低身長さんにもほんとありがたい!!!


最後は今年イチオシのデザイントップス!

二の腕、お腹、ヒップまでさりげなくカバー!しかもおしゃれ✨
このブラウンカラーも珍しくていいですよね。


まとめ

若い頃(もっと痩せていたころ💦)に好んできていたようなタイトなデザインやニット素材のものなど、最近はめっきり似合わなくなり・・・

ぽっこりお腹やボリューミーなお尻を強調しないもの、隠せるものって視点で洋服を選ぶように。

それがちょっと悲しいなと感じていた時期もありましたが、今はそれよりも、今の自分に似合うファッションを探すことがちょっと楽しくなってきたというか

もちろん、己のボディをシェイプする努力は続けるつもりではありますが、それでも芸能人やモデルさんのようにはいきませんもん(開き直り💦)

だったら、今の自分の体型をうまくカバーするファッションを楽しんだほうがいい!!キョンキョンをはじめ、インスタなどでも参考になる人がたくさんいますので参考にさせてもらっています。

皆さんもぜひ、今の自分に似合うファッション探し、楽しんでみてください(^^♪

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次